2015年1月31日土曜日

犬のオーラルケアについて


 北アメリカに引っ越してみて最初に驚いたことのひとつに、この国では歯と口腔の健康が非常に重要視されているということがあった。多くのアメリカ人達がもつ、綺麗に整列した白い歯と健康な歯茎への意識は、アジアから来た者からするとちょっとびっくりするくらい高いのだ。管理人の場合、毎度歯科医院へ定期健診に行くたびに、そこで働く人々による「お口の健康教」の熱心な布教活動が行われた。結果、風呂も歯磨きも嫌いな野生児だった自分が、一日のうち何度も歯磨きや、フロスをするようになってしまっているのだ(それは、よかったと言える)。

 このように口腔ケアについて関心の高い本国だけれど、他にも高いものとして、それにまつわる医療費が挙げられる。そしてそれは、動物の場合も然りなのだ。ある民間保険会社によるとアメリカの獣医師による一回の犬の口腔ケア代は、平均200ドルだという(実際には、ここに診察料など諸々の雑費が加算される)。全身麻酔を伴う大がかりな歯石除去ともなれば、この価格は一回平均1500ドルまで上昇する。犬の一生を通して考えると塵も積もればで、バハマでバカンスできるくらいの費用を、犬の口を掃除することだけに費す計算になる。

 そこで家庭で出来る、日々の口腔ケアの重要性をひしひしと感じてくるわけなんだけれど、
 今までの一般常識を鑑みると、主に;

 ・ 犬にも一日一回、歯磨きを施すこと
 ・ ドライフードを与える事
 ・ デンタルトリーツを与える事

が、犬の歯と口腔の健康を保つために、よいとされてきた。ところが、丁度先日、グレインフリーのドッグフードについて調べていた最中に、個人的に信用のおけると思っているいくつかのウェブにおいて、気になる記述を見つけてしまったのである(ウェブその1その2その3)。それ曰く、犬のドライフードも、デンタルトリーツも、犬の口腔ケアに関して巷で言われているほどの効果は期待できないのだという。

 ドライフードは、歯垢を物理的にこそぎ落とすことは出来るけれど、まず覚えておかねばならない前提として犬はモノを噛むとき、歯をまんべんなく使わず、尖った先の方や、臼歯を重点的に使う。だから小臼歯のあたりだとか、歯周病菌の温床となる歯の根元付近を綺麗にする効果は、そこまで期待できないという。次の問題は、ドライフードを構成する成分だ。ドライフードは、プレミアムレベルでかなり品質の良いものであっても、つなぎとして必ず何らかの炭水化物が使われている。それはグレインフリーの餌であっても同様で、ポテトや、タピオカ粉などが入っている事が普通なのだ。炭水化物は哺乳類にとって手軽なエネルギー源なので、その存在自体は悪い事ではないけれど、問題は、歯周病菌も炭水化物が大好きだという点。犬の口内に残ったそういう微小な食べかすは、短時間で歯垢へと生まれ変わってしまう。

 デンタルトリーツも、上に同じく物理的に歯垢や出来たばかりの歯石を取り除く効果はあるかも知れないけれど、ドライフードと同様の落とし穴がある。デンタルトリーツの多くは、原材料に多くのスターチ(澱粉類)を含んでいる。スターチは、炭水化物である。よってこれまた上に同じく、歯をちょこっと綺麗にすると同時に、また新たな歯垢を作りだす材料を投下してしまうことになるのだ。これはちょっと悲しい。またスターチ類は高グラセミック・インデックス(イヌに対してどのくらい影響があるのかはわからないけれど)なことと、これらのトリーツには人口保存料や着色料が使われている事がふつうなのも、個人的に少し気になるところ。

 じゃあ一般家庭で出来る中では、どうするのが最善なのか?ということで、色々読んでみたものを総合した策を下に書き出してみた。;

 ・ 1日1回の歯磨き、歯茎のマッサージ。歯ブラシより、ガーゼ片などで行う方が良い
 ・ 生食餌か、ドライフード(グレインフリー・プレミアム)を与える。
 ・ できれば一週間に2回、生の肉のついた骨を食べさせる。
    骨の種類は、ニワトリ、ラム、ウサギ、ヤギが適している。

 上にリンクを貼った所の獣医師によれば生の骨の歯垢除去効果はかなり高いそうで、実際知人の1才になるティーカッププードルも、口臭が地獄の様にひどかったのが、餌を生食餌に換え、髄の入った生骨を定期的に与えるようにしたところ、ここしばらくでだいぶ軽減してきた。生骨についての注意点は、必ず犬の体格にあったものを与えるという事。ただ個人の経験上、ヒツジやヤギ以上の大きさの動物の骨は、飲み込むと体格に関係なく消化不良を起こす犬が出てくるので、それらの骨を与える場合は1、2時間飼い主の監督下で噛ませて、ころ合いをみて取り上げる。時に犬の歯よりも硬度のある場合がある、ウシ、ウマ、バッファロー、シカの大きな部位の骨は、まれに犬の歯が欠けることがあるので、気になる人は注意して使うこと。加熱調理済みの骨は、どんなものであっても絶対に与えないこと

 人間でもそうだけれど、歯の健康は一度損なうと治療に多くのコストやストレスを伴うので、そんな機会は少ないに越したことはないな~と思う。但し上に書いたような策を実践したうえでも、半年に1回は獣医師による定期健診を受け、口腔内のチェック・必要であればクリーニングをしてもらうことは必須だということも、念のため覚えておきたい。





4 件のコメント:

  1. こんにちは。トップ画像を変えられたのですね。前のキツネもいつも見とれていましたが、なんとゆう可愛らしい小鳥でしょう。ちょっと春の気配を感じます(^^)

    オーラルケア、ためになる記事をありがとうございます。うちに来た頃キャスカはすでに奥歯に歯石がついていて、どうしたものかなあ一度は完全に除去しないといかんなあ...と思いつつ、先送りにしてしまっております。反省。。総合策の3つ目、生骨はトライしたことがないので興味津々です。安全な生骨をどこから入手しようか、調べてみようと思いましたー。

    ちなみに、ドライフードをぬるま湯でややふやかしてあげているのですが、それだと効果は出ませんか? それと、デンタルトリーツはあげていないのですが(かんりにんさんと同じく、添加物や保存料を含むものをなるべく避けたくて。それと、穀物類にアレルギーがあるため)、100%ナチュラルの牛骨ローハイドをあげています。やっぱりローハイドでは生骨ほどの効果はないものでしょうか。ご存じでしたらぜひアドバイスいただけると嬉しいですー!

    返信削除
    返信
    1. 森のかんりにん2015年2月6日 21:07

      >TOMOMITさん、こんにちは!コメントありがとうございます。
      トップの鳥は、青カケスと言う鳥で、東海岸では結構よく見かける鳥なんです。
      涼しい色合いの鳥できれいですよね~。鳴き声は、見た目に反して結構ダミ声ですが(笑)

      口のケアは、私も先代の犬を飼っている時は無頓着で、ついに一度も歯石を取りに獣医へ行かなかったという怠け飼い主ぶりでした。色々調べようと思ったのはその反動もあるかも知れません。うちの犬はキャスカちゃんと同じく、大きめの犬種だったのでそれでも大したことにならずに済んでいましたが、小型犬などもっと長生きする犬種を飼ってる人にとっては、歯周病ってなかなか怖いようですね。

      ドライフードは、イヌ関係の人の間ではカリカリしたのを噛み砕くときの摩擦で歯垢を部分的に落とすと考えるむきが多いので、やわらかくしてから与えるということだと、その効果はあまり期待できなくなるかもしれませんね。かわりといってはなんですが、ベッドタイムの前などにスキンシップもかねて、指にまいたガーゼでちょちょっと歯をきれいにしてやったりするのだけでも、けっこう綺麗になるようですよ。ローハイドもものによっては一定の効果が認められているものもあるみたいです。VOHCというオーラルケアに関する獣医師のカウンシルがあるのですが、そこで認証されたトリーツ(http://www.vohc.org/accepted_products.htm)を色々見ていくとローハイドもいくつか混じっていますね。生骨はローハイドよりも固いのと、長い間一生懸命噛む犬が多い事、自然なオヤツだという所が長所だと思いますが、イヌにもそれぞれ好みがあると思うので、キャスカちゃんが一生懸命になれるおやつがローハイドなら、それをあげるのがいいかも知れませんね^^

      削除
    2. かんりにんさん、詳しいお返事ありがとうございました!(^^) そして、またトップにきれいな小鳥が~。前回のは青カケスというのですね。こちらにもグリーン・ブラウンの毛色のカケスがいて、同じようにギャギャギャとダミ声でよく鳴いています。

      噛むのが遅い犬なので、ローハイドも15cmくらいのものを30分以上かけてちまちまと噛んでいます(笑) しかし保護前についていた奥歯の歯石はどうにも改善が見られないので、次回の予防接種時あたりに、重い腰をあげて獣医に相談してみようかなーと思う怠け飼い主でした。ガーゼもやったりやらなかったりがイケナイ感じです。上記のカウンシルのリンクも、ありがとうございましたー!

      削除
    3. 「森の」かんりにん2015年2月13日 17:04

      >TOMOMITさん

      ハイ、何か参考になるようなものがあれば幸いです!
      奥歯もそうですが、小臼歯(真ん中あたりの臼歯)に歯石がついてしまう犬が比較的多い気がします。歯のケアは、毎日やらないといけないと思うと気が重いですね(自分はズボラなので特に・・・)。

      イギリスにもカケスが居るんですか~、初耳ですが親近感を感じました。
      因みに、今上がっているトップ画が青カケスで、ちょっと前のは日本の「コガラ」の仲間かと思います。

      削除